採用情報 Recruit

昭和13年創業、変わらぬ使命を胸に
地域の命を守る防災のプロフェッショナル

代表メッセージ Message

変わりゆく時代に、変わらぬ使命を
命を守り続ける地域防災の
パイオニアとして

近年、日本各地で豪雨、台風、地震などの自然災害が頻発し、甚大な被害をもたらしています。
私たちは、自然災害の危険と隣り合わせで生活していると言っても過言ではありません。そのような状況において、安全で安心な暮らしを実現するために、災害に強いまちづくりを目指すことが、消防・防災専門商社である当社の社会的責任であり、存在意義です。1938年の創業以来、私たちは『生きがい、働きがいのある100年企業』の実現に向けて、真摯に歩み続けてきました。その礎となるのは、創業時から変わらぬ信念『土地を愛し、人を愛し、商品を愛する』です。そして、地域の皆様の『生命、身体、財産を守る』という揺るぎない使命。この信念と使命は、今後も変わることなく、私たちの活動の中に息づき、未来へと引き継がれていきます。

                     

急速に変化する社会に適応し、さらなる成長を遂げるためには、柔軟で力強いチームを築くことが欠かせません。当社は、変化を恐れず、自ら考え行動できる人材を求めています。個々の力が結集することで、大きな成果を生み出すことができるのです。そして、困難な課題に直面したときには、TEAM IWAMOTOとして一丸となって知恵を出し合い、共に乗り越えます。
当社の主力商品である消防自動車や消防装備品は、地域に密着した製品であり、消防自動車はすべてオーダーメイドで提供しています。受注から納車まで、営業担当が心を込めて手掛けた消防自動車が地域の安全を守る姿は、私たちの誇りであり、働きがいにもつながっています。このような使命感のもとで働くことができることは、私たちの最大の魅力です。

私たちと共に『安全で安心なまちづくり』を実現し、社会に貢献できる仕事に挑戦してみませんか?
共に挑戦し、成長し続ける仲間を募集しています。TEAM IWAMOTOの一員として、あなたの力を存分に発揮できる環境を提供します。共に未来を築き、誇りを持てる仕事に取り組みましょう。

代表取締役 仙波 誉子

岩本商会の働き方 Our Work Style at Iwamoto Shokai

01 地域の安全を守る仕事ができる

岩本商会は、消防自動車や消防・防災設備機器の販売・修理を通じて、地域の命を守る仕事をしています。官公庁や消防署が主な取引先で、納車や修理を通じて「社会に貢献している」実感が得られます。お客様の笑顔や緊急対応後の達成感が、大きなやりがいです。

02 長年のお客様との安定したお取引

営業職はエリア担当制で、自身で計画を立てながら裁量を持って仕事を進められるスタイルが特徴。当社は主要メーカーの一次代理店として大手企業や官公庁との取引実績があり、安定した顧客基盤と確かな商品力を背景に、数字を追うだけではない、信頼に根ざした営業に取り組める環境が整っています。

03 主体的な学びを後押しする環境

メーカーによる勉強会や若手向けの研修が開催されているほか、希望する研修があれば相談の上、受講料を会社が支援いたします。主体的な学びへの意欲を尊重し、成長を後押しする環境があります。周囲のフォローを受けながら、着実にステップアップできる環境です。

04 充実した福利厚生

育児中の社員も多く在籍しているため、仕事と家庭を無理なく両立できる環境が整っています。有給休暇も取得しやすい風土が根付いており、プライベートを大切に働くことができます。実費補償型の医療保険に加入しており、入院時にも手厚いサポートが受けられる点も安心材料のひとつです。

先輩アンケート Staff Voice

「岩本商会ってどんなところ?」「これからの目標」
「こんなところが好き」など、
先輩たちの生の声を集めました!

安心して長く働ける環境が整っています

松山市および松山商工会議所が主催する「産業優良従業員表彰」において、
長年勤続し、優れた業績を挙げた社員が表彰されるなど、外部からも高い評価を受けています。

この表彰は、毎年、地元産業の発展に貢献した優秀な従業員を顕彰するもので、
当社からも推薦を受けた社員が、審査委員会の厳正な審査を経て受賞しました。
こうした実績は、社員一人ひとりの努力が正当に評価される風土があることの証です。

働くスタッフの声

  • 応募・入社のきっかけ
  • 岩本商会で働く魅力
  • 岩本商会は世の中から見てどんな存在だと思いますか?
  • やりがいを感じる場面は?
  • 嬉しかったエピソードは?
  • 苦労したことと乗り越え方
  • 成長しやすい環境は整っていると思いますか?
  • お休みの日の過ごし方

消防自動車を販売している会社であると知り、大型案件に携われる点に興味を持ちました。

ハローワークで求人を見て、魅力を感じて応募しました。

消防自動車を販売している会社と知り、社会貢献度の高い仕事だと思い応募しました。

扱っている商品に興味を持ちました。

勤務条件が良く、働きやすい環境に魅力を感じました。

地域に貢献できる仕事だと感じ、応募しました。

完全週休二日制の企業を探しており、落ち着いた働き方ができそうだと感じたため応募しました。

消防士に憧れていましたが、その道を断念したため、消防に関係する仕事に就きたいと考えていました。

BtoCではなく、BtoBの営業に携わりたいと思っていました。また、叔父が消防職員だったこともあり、消防に関わる仕事に関心がありました。  

前職に近い職場を探していたため、応募しました。

オーダーメイドで消防自動車を製作していることに興味を持ち、入社を決めました。

実家が愛媛県にあるため、愛媛の企業で働きたいと考えていました。メイン取引先が官公庁である点にも魅力を感じました。

スキルアップに対する支援が手厚く、成長を実感できる環境があります。

小さな子どもを育てている親への配慮があり、子育てと仕事の両立がしやすい職場です。  

年齢層が幅広く、さまざまなことを学べる環境です。休暇が多い点も魅力のひとつです。  

社員同士で助け合う雰囲気があるところが良いと思います。

社員の皆さんが気さくで話しやすく、仕事がしやすいです。オフィスの環境も快適で、特に事務職にとっては重要なポイントだと思います。  

自分のペースで仕事を進められる点、有給休暇を取得しやすい点が働きやすさにつながっています。

長い歴史を持つ老舗企業であることが魅力です。  

機械の修理に関するスキルが身につきます。

商品を提案して受注につながった時の達成感があります。

自主性を持って仕事に取り組むことができ、消防署や企業の防災部門など、中心的な存在として関われる点にやりがいを感じます。取引先とも長く信頼関係を築いていける環境です。  

職場の雰囲気が良く、休みも取りやすいです。

比較的自由に有給休暇を取得できます。

営業それぞれが担当エリアを持っているため、自分で仕事をコントロールしやすいです。官公庁が主なお客様なので、トラブルのある取引先が少ない点も安心です。  

命を守る商品を扱う、社会貢献度の高い会社。

自然災害の時代に、地域に必要とされる会社を目指している。

防災を支える企業の一つ。

災害時に相談できる安心感がある。

地域の消防や防災に必要な存在。

地域密着型で、防災の分野で先頭を走る会社。  

表に出ないが、縁の下の力持ちのような存在。

消防・防災業界の老舗企業。

地域や自治会の防災相談の窓口になっている。

人や地域を守る、間接的だけど大切な存在。

消防行政に関わる、社会的意義のある会社。

大きな案件に関わらせていただいたとき、責任と共にやりがいも感じます。  

事務職として日々の仕事に黙々と取り組む中でも、小さな達成の積み重ねにやりがいがあります。

提案した自動車や商品の仕様をお客様にご納得いただけたとき、信頼を得られたと感じます。

販売や修理を通じてお客様に満足していただけたときに、この仕事の価値を感じます。

手作業だった業務をエクセルで自動化し、業務効率が向上したときに達成感があります。

自分が提案した商品・設備が実際に配備され、活用されているのを見るとやってよかったと思います。

業務内容を自分で決めて動く場面が多く、自由度が高いぶん責任もありますが、その分やりがいも大きいです。  

新車の消防自動車を納入する際に達成感があります。

打ち合わせから納車まで携わった消防自動車が現場で活躍しているのを見ると、誇らしい気持ちになります。  

20年前に当社が販売した製品を引き継ぎ、更新して再び選ばれたとき、信頼を感じました。日常の故障対応でも感謝の言葉をいただけると励みになります。  

他の担当者の業務をサポートできたときに役に立てたと実感します。  

消防自動車を納車した際、お客様の喜ぶ顔を見られたときが一番うれしいです。  

消防ポンプは緊急時に必要な機器なので、修理対応を素早く終えたときにやりがいを感じます。  

販売した商品に対して「役に立った」と言っていただけたとき、この仕事をしていてよかったと感じます。

「ありがとう」と事務所内や社内で言ってもらえるだけで、やる気が出ます。

自分の住む地域に自社の商品が導入されたり、販売した製品がテレビで取り上げられたりすると、特にうれしい気持ちになります。

提案した商品がお客様に採用され、満足していただけたときに達成感があります。  

「ありがとう」「気が利くね」といった感謝の言葉を日々かけてもらえるのが励みです。  

少しずつ仕事を任せてもらえる機会が増えていることが、信頼につながっていると実感しています。

以前は指示を待つタイプでしたが、自ら判断する場面が増え、主体的に仕事に取り組めるようになった自分に成長を感じています。  

消防自動車や可搬ポンプの修理で頼られることにうれしさを感じています。  

納車した車両が実際に活躍しているのを見ると、誇らしい気持ちになります(もちろん出動がない方が良いのですが)。

お客様や仕入先から「安心して任せられる」と言ってもらえたことが励みになりました。  

社内業務をスムーズに進められるようにサポートできたときに、やりがいを感じました。  

修理など細かい作業が苦手でしたが、気づけば一人でこなせるようになっていました。

お客様から信頼されていると感じられたときが、一番うれしいです。

自主性が求められる場面が多く、自分で考え行動する意識が必要です。芯を持って仕事をするように心がけています。

市町村ごとにルールが違うため、慣れるまでが一苦労でした。

最初はすべてが大変でしたが、社員の皆さんに支えられながら少しずつ慣れてきました。

修理が大変なときは、仲間やメーカーに助けられています。  

お客様にご満足いただけなかった際の対応には苦労しました。

社員は真面目ですが、意見を出し合うのが得意でない場面もあります。相手に寄り添う姿勢を意識することで、話し合いがうまく進むようになりました。  

特に苦労を感じたことはありません。

訪問時に提案が通らず苦戦しましたが、メーカーと一緒に説明したことで理解を得られました。

新規営業では知名度がなく、門前払いされることもありましたが、取引先が増えるにつれ信頼を得られるようになりました。  

過去帳簿の電子化を一人で対応したときは大変でした。

修理が苦手でしたが、「すぐ直す責任がある」と意識することで乗り越えられました。  

働き始めた頃は、メインの資機材修繕に戸惑いましたが、先輩の作業に同行して覚えることで、自信を持てるようになりました。

費用のかかる研修でも、会社から資金支援が受けられるようになっています。

若手研修会やメーカーによる商品説明会が定期的にあり、環境は整っていると感じます。

営業研修・新人研修・技術研修などが用意されており、本人のやる気次第で成長できると思います。

営業研修は整っています。面談もあり、希望の研修があれば稟議で受講可能です。

やりたいことに取り組めるので、整っていると感じます。

研修制度や若手向けの勉強会(月1回)はありますが、まだ手探りの段階で、整っているとまでは言えません。

普通だと思います。

経験豊富な先輩が多く、質問すれば吸収できる環境です。

自主性を発揮すれば任される仕事の範囲が広く、成長の機会は多いと思います。

ある程度は整っていると感じます。

メーカーの講習は年1回程度なので、先輩に同行して覚える必要があります。自発的な行動が求められます。

入社後は必要な資格の勉強に休日を使っていました。

よく神社に参拝しています。地元の行事にも積極的に参加しています。

夫と出かけたり、旅行の計画を立てて過ごすのが楽しみです。

家族と出かけたり、スポーツを楽しんだりしています。

家族と過ごしたり、ゲームをしたり、おいしいものを食べに行くことが多いです。

休日は農作業をしています。

家族サービスをしています。仕事が残っているときは、会社で事務処理をすることもあります。

妻との時間を大切にしています。

家族サービスのほか、たまにジムにも通っています。

旅行や温泉に出かけたり、ゲームやパチンコを楽しんでいます。

← →

    よくあるご質問 FAQ

    Q1 どのようなお客様が多いですか?

    主に自治体や、自社に工場を持ち、消防自動車や消防・防災設備機器を必要とするお客様が多いです。

    Q2 どのような職場環境ですか?

    当社は消防・防災設備機器を扱う企業として業界内で広く知られており、顧客基盤が安定しています。
    飛び込み営業や厳しいノルマを課せられることは無く、顧客とじっくり信頼関係を築くことに重きを置いています。

    Q3 どのような福利厚生がありますか?

    ・通勤手当(実費支給、上限月額18,500円)※マイカー通勤可
    ・家族手当、役職手当(規定に準じて支給)
    ・時間外手当
    ・入院保障(病気や事故で入院した場合、実費を支給) 
    ・年1回健康診断の補助
    ・業務に関係する資格取得支援

    Q4 社員用駐車場はありますか?

    はい、マイカー通勤が可能です。
    また、公共交通機関で通勤される場合も、伊予鉄道大手町駅から徒歩5分、JR松山駅から徒歩10分と好アクセスの立地です。

    Q5 残業は多いですか?

    営業職でも月あたりの残業は20時間程度です。

    Q6 お休みについて教えて下さい

    完全週休2日に加え、祝日もお休みとなります。
    年次有給休暇は、6ヶ月間勤続勤務した場合に10日間付与されます。

    年次有給休暇は取りやすい雰囲気。
    しかも半日単位で取得できます
    ので、ご自身の時間、ご家族・友人との時間も大切にしながら、無理なく働くことができます。

    Q7 働くスタッフのため、取り組んでいることはありますか?

    当社では、社員一人ひとりが健康で安心して働ける職場環境を大切にしています。
    その取り組みの一環として、「健康経営優良法人」の認定を取得しました。この認定は、企業全体で健康管理に力を入れている証であり、社員の健康増進に向けた取り組みが評価されています。万が一入院となってしまった時には、かかった費用を実費にてお支払いできる保障に加入しております。