新着情報 News

救急出動増加

2025.03.27
  • 防災コラム

総務省消防庁が公表した「令和6年版救急・救助の現況」によると、令和5年中の救急出動件数、搬送
人員いずれも統計開始以来最多を記録
しました。
 ・救急出動件数(消防防災ヘリコプター含む)
  764万987件(対前年比40万8,869件増)
 ・搬送人員
  664万3,379人(対前年比42万4,080人増)

高齢化が進んで高齢者の搬送が増えていることや医療機関の受け入れ体制のひっ迫が問題となって
います。
またインフルエンザなどの感染症や、猛暑による熱中症が増加しており、今後も救急出動の件数は
増えていくことが懸念されています。

緊急性の高い傷病者の元に、救急隊がいち早く駆け付けることができるように「救急安心センター
事業(#7119)」の活用が呼びかけられています。

急なけがや病気で、「救急車を呼んだ方がいいか」
「病院を受診した方がいいか」などの判断に迷った
場合は、電話相談窓口「#7119」を利用すると、
365日24時間、看護師や医師などの専門家のアドバイスを受けられます。
(全国展開を進めており、未導入の地域もあります)