新着情報
News
命を守る避難のポーズ

2025.09.17
- 防災コラム
9月は「防災月間」です。全国各地で、防災に関する啓発活動が行われています。
地震の際、命を守るための行動を子どもにもわかりやすく伝える工夫として、頭の上に手を置いて丸くなる「ダンゴムシのポーズ」や、机の下で脚の上部をしっかり持つ「サルのポーズ」などを耳にしたことがある方も多いのではないでしょうか。
ただし、地震時にポーズをとることが目的ではありません。大切なのは、家具の転倒や落下物から身を守ることです。頭を保護しながら、大きな家具から離れ、丈夫な机の下などに身を隠すことが命を守る行動につながります。
一方、こちらは「津波避難ポーズ」です。
「大きな地震が起こったら、津波が来るおそれがあるので、速やかにできるだけ高いところへ避難しましょう。」というメッセージが込められています。海から離れていても、川に沿って津波が到達すること(河川津波)もあります。日頃から避難場所や避難ビル、避難経路を確認し、防災訓練には積極的に参加することが大切です。